※フジキセキを例にした「9代クロス分析表」に関するQ&A(血統表作成ソフト『熱血解析2017』の特殊機能)

◆フジキセキ 5代血統表
フジキセキ5


◆フジキセキ 9代クロス解析表
フジキセキ9


【質問1】
■9代クロス分析表をうまく活用したいのですが、いまいち理解できないです。例えばフジキセキを例に教えて下さい。

・フジキセキの父系に「52Mahmoud 4.69 5*6」は Mahmoud のクロスがフジキセキの父系の5代目と6代目にクロスがあるという意味だと思いますが、次の4.69の意味が分かりません。

【回答】
1.フジキセキの Mahmoud 5*6 は、その認識のとおりで正しいです。
2.次に4.69は血量4.69%を意味します。全体を100%としたときの百分率です。
この計算の仕方は、次のとおりです。

両親を50%ずつの血量に振り分けますと、その祖先は25.0→12.5→6.25→3.125→1.562→0.78%という具合に祖先を遡るにつれ血量が半減していきます。
逆に祖先の数は2→4→8→16→32→64→128→256→512という具合に世代を奥に進むにつれ倍増していきます。この中での「クロス分析」なのです。

よく「3×4」の近親交配を「奇跡の血量18.75%」と呼びますが、これは父系3代目と母系4代目に同じ祖先を持つ近親交配(インブリードまたはクロスと言う)のことで、その血量は「12.5+6.25=18.75%」と計算されます。そのことにより遺伝力を固定化しようと試みるものです。ドリームジャーニーはノーザンテーストの、キャプテントゥーレはロイヤルスキーの、またメイショウサムソンは Northern Dancer の、それぞれ「3×4」のクロス馬です。

そのような計算式から、
フジキセキの「5×6」は「3.125+1.562=4.687%」となります。

確かに、ここまで遠くの祖先に行くとその影響度は低下しますが、5代より7代、7代より9代と祖先を遡り、その量的、質的なクロス内容をながめることで、気性や脚質や能力全般がより正しく判明できる可能性が高まリます。



【質問2】
■また、同血馬クロスとはなんですか。

【回答】
同血馬=同じ両親を持つ全兄弟・姉妹のことを「同血馬」または「全きょうだい」と呼びます。日本においてはアグネスタキオンとアグネスフライトが同血馬(全兄弟)の一例です。

馬産の歴史上、この同血馬の血脈がクロスすることにある種、特別の価値を見いだそうという考え方(配合論)があります。同じ血脈(祖先)より、同血馬のクロスの方が味がある、という推測と検証がこれまで行われています。小生も、何らかの付加価値を見いだしている立場に立っています。


・ダンスインザダークの同血馬クロス(7代血統表)

例えば、ダンスインザダークの7代血統表をご参照願いますが、父系5代目の Blue Swords と、母系5代目の Bluehaze は共に「Blue Larkspur×Flaming Swords」を両親とする全兄(1940年生まれ)と全妹(1945年生まれ)であることが分かります。

これを、Blue Swords=Bluehaze と便宜的に表記しています。

フジキセキの9代内の同血馬クロスは他に
Sir Gallahad=Bull Dog
Pharos=Fairway
など、合計4種類があることが分析表から理解できます。

この同血馬クロスの派生関係を配合的な優位点と考える見解に供するために、その分析→表示を9代解析ソフトに組み込んであります。



【質問3】
■次に、集計表にあるK値とT値の意味も教えて下さい。

【回答】
まず、K値とT値も、近親交配の血脈そのものを示すものではありませんが、サラブレッドの能力や特徴を判断する上での「量的」指標の一つです。

・K値は、その世代に関係する「クロス馬」の数を「世代総数」で除したものです。
フジキセキの場合、
5代に2個のクロスがありますから、その世代数の総和124で除しますと「0.031×2個=0.063」となります。
ただ、この数値にはさほど重みを与えなくても結構です。

むしろ、
5代  2
6代  9
7代  39
8代  83
9代  148

この各世代ごとのクロス集計数の「出現パターン」で、決め手、気性、脚質、総合能力などを判別した方がベターです。祖先の数は2倍ずつ増えていきますから、クロス血脈数もそれに伴い比例して増えることが「正常」と見てよく、そのピラミッド型がどんな現れ方をするかがクロスの量的な判断材料になります。



・次に、T値です。
これは瞬発力、気性、脚質などを含めた総合能力の推測に役立ちます。小生はこれをかなり重視して「特質」を掌握しています。普通に言えばT値→「平均継続クロス度数」と呼ぶことができます。

フジキセキの例で言えば、
336-55=281(純粋クロス馬総数)→(分子)
82-20=60(純粋クロス血脈数)→(分母)

この割り算で、4.53という答(商)が計算されますが、
このとき、「T値=1血脈当たりの平均継続クロス度数が4.53回」と読み取ります。


・継続クロスは配合論の大きな要素といえます。
例えば、Northern Dancer のクロス馬には前述、メイショウサムソンなど多数がおり、また、3本クロス馬にはキングカメハメハなどがいます。

ある血脈を「継続クロス」するということは、それだけその影響力を遺伝的に「固定化」または「増幅」させることです。求める方向性としては正しいといえます。

ただし、同じ血脈だけをずっと追い求めると「血量の過剰現象」が生じますから、強い体質を保つためには別な種類の血脈、すなわち「異系血脈」を注入しなければなりません。そのことで「血統の質的バランス」を保つ必要があります。アメリカ血脈だけとか、ヨーロッパ血脈だけなど、同じ祖先を色濃く内包する血脈だけが集まると「虚弱体質」や「知的障害」などの危険性を伴います。



・以上、随分とおおまかですが、ご質問にお答えをいたしました。配合はまさに「配合」です。クロスの度合いを強めたり、弱めたり、互いに異系となる血脈の混淆=バランスをほどよく取ることなどの質的側面、あるいは「クロス分布図」や「T値」など量的な側面も分析する視点が大切です。このように質量両面が一瞥できる「9代クロス分析表」はパソコン時代の今日、非常に有効性の高いデータとなります。


■参考までに、9代クロス分析の効用として下記を列記しておきます。

◆ 9代クロス分析の効用により次の諸点を理解することができる

・能力はクロス血脈の質と量により変化すること
・欧米血脈の混淆により体質の強化が図れること
・名血の牡馬、牝馬のクロスあるいは継続クロスが識別できること
・クロスの量的出現パターンで距離適性、気性、脚質が分かること
・「緻密クロス型」は決め手は鋭いが、気性難を伴い、踏ん張りと底力を欠くこと
・異系血脈の強いクロスのプール、または新規取り込みが能力の向上に有効なこと

(青木義明)


◆血統表ソフト「熱血解析2017」専用ページはこちら
http://bit.ly/2l3tuzv